creampotatoのマイクロツーリズム

「身近なところで”素敵”を探す」をテーマに、ちょっとしたお出かけや休日の過ごし方を提案するブログです!

世界遺産「富岡製糸場」にマイクロツーリズム

こんにちは。

東京、埼玉と続き、今回は2014年に世界遺産登録された群馬富岡製糸場にマイクロツーリズムです。

     f:id:creampotato:20201009214156j:plain

富岡製糸場は1872年(明治5年)に設立された、日本初の本格的な器械製糸工場と言われています。

絹産業の技術革新・交流などにも大きく貢献した工場であり、敷地を含む全体が国の史跡に、初期の建造物群が国宝および重要文化財に指定されているとのことです。

 
江戸時代末期、鎖国政策を変えた日本は外国と貿易を始め、その当時の最大の輸出品は「生糸」でした。しかしながら生糸の輸出が急増したことにより、質の悪い生糸が大量に作られたそうです。
諸外国から生糸の品質改善の要求や外国資本による製糸工場の建設の要望が出され、明治政府は外貨獲得のため、洋式の繰糸器械を備えた官営の模範工場を作ることを決め、この富岡製糸場ができたと言われています。      

              f:id:creampotato:20201009221240j:plain

こちらは繭から糸を取る作業が行われた「繰糸所」。
長さが約140mある繰糸所には300釜の繰糸器が並び、当時の製糸工場としては世界最大規模でした。
この繰糸器の並びは圧巻!
近くで見ると、今でも動き出しそうな感じです。  

    f:id:creampotato:20201009222140j:plain

こちらは主に繭を貯蔵していた「東置繭所」。

長さは約104mの巨大な繭倉庫で、2階に乾燥させた繭を貯蔵し、1階は事務所・作業場として使っていたそうです。

    f:id:creampotato:20201009212638j:plain

女性達の労働力で成り立っていた富岡製糸場

こちらは女子寄宿舎の「妙義寮」。

製糸場の労働環境は過酷なイメージがありますが、明治期としては恵まれており、当時としては時代の先端を行く日曜休み、年末年始と夏期の各10日間の休暇、約8時間/1日の労働、さらには食費・寮費・医療費などは製糸場持ちという好待遇で、労働環境は充実していたそうです。

富岡製糸場の働き方が、後の日本の働き方や福利厚生制度を変えていったとも言われています。

 

この富岡製糸場は1987年(昭和62年)まで操業が続き、現在も建物を残してその歴史が語り継がれています。
富岡の先の軽井沢に行かれる方は多いかと思いますが、一度手前の上信越道「富岡IC」で高速をおりて、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
 
<関連記事(群馬)>

    

    

    

埼玉の台湾にようこそ!坂戸の「聖天宮」にマイクロツーリズム(+川島 金笛しょうゆパーク)

こんにちは。

今日は埼玉にある異国をご紹介します。

     f:id:creampotato:20201008204513j:plain

この写真を埼玉の知人に送ったら、「今沖縄にいるの?」と言われました。

いえいえ、あなたの家の近くの坂戸ですよと。

埼玉でも知る人ぞ知る場所のようです。

こちらは1981年に着工し、15年かけて1995年に完成した、台湾や中国伝統の宗教「道教」の聖天宮というお宮ということで、だれでも拝観が可能な建物となっています。

フジテレビ月9ドラマの「西遊記」や仮面ライダーなど、数多くの有名番組のロケ地としても使用されているそうです。

埼玉の観光は川越や秩父などが有名ですが、ぜひ一度は見ていただきたいです。

 

そして、聖天宮を訪れたら、ぜひお立ち寄りいただきたいのが、隣町の川島町にあるこちら!

     f:id:creampotato:20201008204455j:plain

こちらは川島町にある「金笛しょうゆパーク

寛政元年(1779年)に創業した230年もの歴史を持つ笛木醤油というお醤油屋さんです。

醤油の直売や醤油ソフトクリームやバウムクーヘンの販売をはじめ、レストランも併設されていて、お食事もできます。

そして敷地内にはちょっとした公園や、近くには土手もあるので、お子さんも楽しいはず!

そして、こちらの一番のハイライトは、「金笛しょうゆ楽校」!   

        f:id:creampotato:20201008204449j:plain

醤油蔵を実際に見学しながらこの教科書を用いて「社会」、「国語」、「理科」といった科目ごとに分けて、醤油ができるまでを社長さん自ら丁寧に教えてくれます♪(当日受付、混雑時は当日要予約)

ちなみに私はこちらのお醤油をお土産で買って、お刺身などにつけて食べています。     

埼玉中部の魅力、再発見!

 

<関連記事(埼玉)>

creampotato.hatenablog.com

    

    

    

建築好きにはたまらない「江戸東京たてもの園」にマイクロツーリズム

皆さん、江戸東京たてもの園ご存じですか?

東京都小金井市にある施設で、JRだと中央線 武蔵小金井駅よりバスで5分のところにあります。

車だと、近隣に小金井公園の駐車場がありますので、そちらにお停めくださいね。

こちらは1993年に江戸東京博物館の分館として、東京都が建設したそうなのです。

現地保存が難しい文化的価値の高い歴史的建造物を「移築 ⇒ 復元」すると共に、貴重な文化遺産としての継承を目指しているとのこと。

敷地内には、江戸時代から昭和初期に建てられた建物を復元して、街が作られています。

この世界観は当時そのもの!タイムスリップしてしまいます。

     f:id:creampotato:20200929182109j:plain

昭和初期の文具屋さん、酒屋さん、薬屋さん、花屋さん、銭湯まで、様々な建築物にお目にかかれます!    

           f:id:creampotato:20200930212344j:plain                   f:id:creampotato:20200929182715j:plain  

こちらは1937年に板橋区に建てられた写真スタジオ「常盤台写真場」。

郊外住宅地である常盤台に建てられた写真館だそう。

(壁面の"TOKIWADAI PHOTO STUDIO"という表記、見えますか?)
照明設備が発達していなかった当時、安定した照度を得るために、 2階の撮影場所には大きな窓を設置して、光を採ることができるようにしたそうですよ。

      f:id:creampotato:20200929183140j:plain

こちらは当時のアパートでしょうか?とっても風情があります。

      f:id:creampotato:20200929185301j:plain

 こちらは1910年に新宿区信濃町に建てられた「デ・ラランデ邸」。

ドイツ人建築家ゲオルグ・デ・ラランデにより3階建てとして建てられたそうです。

この施設内ではおしゃれなカフェとして営まれていましたよ♪

       

                              f:id:creampotato:20200930212034j:plain

東京は、江戸の昔から火事・水害・震災・戦災などにより、多くの貴重な歴史的建造物が失われてきたとのこと。

こうした文化遺産を大切に残していきたいという想いが伝わってくる場所でした。

ぜひ皆さんも行ってみてくださいね♪

    

    

    

マイクロツーリズムのススメ

はじめまして。creampotatoと申します。

2020年はコロナで一色の年となり、自粛、休業、在宅勤務・・・はたまた学校・商業施設再開、大規模イベント解禁、Go Toトラベル!?!?と目まぐるしく、気付けば今年もあと3ヶ月となりました。

色々な制限・制約も多かったと思いますが、気付きも多かったのではないかと思います。

ちなみに私はというと旅行が好きで、いつもであれば長期連休を使って遠出のドライブ、今年のGWは久々のハワイ旅行♪を予定していたのですが、あえなく断念(泣)

県内や近隣で過ごしていました。

そんな中で、いつもは気にも留めていなかったあんな場所やこんな場所、「身近にこんな素敵なところがあったんだ!」と色々な発見がありました。

星野リゾートの社長さんが「マイクロツーリズム」をおススめしているように、この時期だからこそ、ぜひ身近な場所に足を運んで、素敵なところを発見して、見聞を広めていきたいですよね!

ということで、このブログでは、「遠くに行きたいけど、どこか近場で楽しいところがないかな」「次の休日は何して過ごそうかな」といった方に少しでもヒントになればと思い、コツコツと綴っていこうと考えています。

私自身そういうガイドが欲しかったので。

そのエリアで穴場となるようなところも、紹介したいなと考えています。

「私の近場はあなたの遠出」、「私の遠出はあなたの近場」かもしれませんので、私が今まで47都道府県中、43都道府県まわって素敵だったところを中心に、書いていきたいと思います。

ではではよろしくお願いします!             

     f:id:creampotato:20201010225408j:plain